GMOとくとくBBの解約金負担のポイントはいつもらえる?適用条件・証明書の提出方法を完全解説

ドコモ光×GMOとくとくBB

(この記事にはプロモーション・広告が含まれています。)

ドコモ光への乗り換えで解約金負担のdポイントがいつもらえるか気になっていませんか?

ジュン
ジュン

【結論】dポイントは「開通月の6ヶ月後」にもらえます
違約金負担最大25000dポイントプレゼント中です。

でも、手続きが面倒そう…

ジュン
ジュン

大丈夫です、一つ一つ順番通りにやって行けば簡単にdポイントがもらえます。
下記ではさらに詳しく、わかりやすく解説します。

違約金負担最大25000ptプレゼントの時期と条件
・いつ→開通月の6ヶ月後
・適用条件→申し込み月を含む7ヶ月以内に開通
・対象プラン→2年定期契約を新規か事業者変更で申し込んだ方。

注)解約金が上限ポイントを下回る場合は、解約金と同じポイントがもらえます。

この記事を最後まで読めば、dポイント特典に関するあなたの不安は解消され、迷うことなく手続きを進められるようになります。

\最大約11万のキャッシュバック/

dポイントは開通月から6ヶ月後にもらえる!

ドコモ光×GMOへ解約金負担は自動的にもらえるわけではないので、申請から受け取りまでの流れを解説します。

ポイントがいつ進呈されるのか、全体の流れをタイムラインで詳しく見ていきましょう。

申込からポイント受け取りまでの流れ

申込からポイント受け取りまでの流れ
  • ① 
    申し込み(0ヶ月目)

    GMOとくとくBB公式サイトからドコモ光を申し込む

  • ② 
    開通申し込みから1〜2ヶ月後)

    ドコモ光×GMOとくとくBBの開通工事、利用開始

  • 他社解約(開通後)

    ドコモ光が使えることを確認してから、元の回線を解約します。

  • ④ 
    証明書提出開通月+4ヶ月目の末日まで

    ドコモ光×GMOとくとくBBから送られたメール内のリンク(URL)に解約違約金明細(解約金・てっきょ費用)の写真を送るだけです。

  • ⑤ 
    受け取り開通月+6ヶ月後

    dアカウントにdポイント(期間・用途限定)が付与されます。

このように、ポイント付与は少し先になりますが、忘れてはならないのが「④証明書提出」です。
これを期限内に済ませないと、ポイントはもらえません。
例えば、7月にドコモ光が開通した場合、証明書の提出期限は11月末日です。開通したら、忘れないうちにすぐに手続きを進めるのが成功の秘訣です。

\カンタン申し込みできる♪/
👉 ドコモ光×GMOとくとくBBの申し込みはこちら!

3. 特典を受け取るための必須3条件とは?

次に、「どんな条件を満たせばいいのか?」を解説します。

以下の3つをすべて満たす必要があるので、申し込み前に必ずチェックしてください。

条件1,2年定期契約プランで申し込むこと

一ヶ月のご利用料金(2年定期契約1ギガ(月額料金)10ギガ(月額料金)10ギガワンコインキャンペーン中6カ月間(月額料金)
戸建て5720円6,380円500円
集合住宅4400円6,380円500円

ドコモ光の「2年定期契約プラン」で申し込む必要があります。「契約期間なしプラン」は対象外です。
特別な理由がなければ、月額料金も安く、特典も豊富な「2年定期契約プラン」を選びましょう。

👉 ドコモ光×GMOとくとくBBの申し込みはこちらから!

条件2:申込時に「他社サービス」を契約中であること

ドコモ光の申し込み時点で、乗り換え元となる他社のインターネットサービス(光回線、ホームルーター等)を利用している必要があります。

※フレッツ光からの乗り換え(転用)や、ドコモ home 5Gからの乗り換えは対象外です。

条件3:証明書を「開通月+4ヶ月目の末日」までに提出すること

これが最も重要です。どんなに他の条件を満たしていても、期限内に正しい証明書を提出しなければ、ポイントは1ptももらえません。

では、その「正しい証明書」とはどんなもので、どうやって提出するのでしょうか。次の章で詳しく見ていきましょう。

\とってもカンタン申込み

【失敗しない!】証明書の準備と提出方法を徹底解説

ここが手続きのハイライトです。しかし、手順通りに進めれば決して難しくありません。

どんな書類が必要?証明書のチェックポイント

提出する証明書は、以下の4つの情報がはっきりとわかるものを用意してください。

1,契約者氏名(ドコモ光の申込者と同一であること)
2,解約したサービス名(例:「ソフトバンク光」など)
3,解約日
4,解約費用の項目と金額(「違約金」「解除料」「工事費残債」などの名目と、その金額)

これらが記載された、解約した事業者発行の「請求書」「明細書」などでOKです。

紙の書類がなければ、会員サイト(マイページ)のスクリーンショットでも問題ありません。

証明書の提出手順の簡単4ステップ!

書類の準備ができたら、オンラインで提出します。

証明書の提出手順
  • 案内メールを確認する

    ドコモ光の開通後、GMOとくとくBBから「【ドコモ光】乗り換え特典(違約金補助)のご案内」という件名のメールが届きます。このメールは絶対に削除しないでください。

  • 専用フォームにアクセスする

    メール本文にある証明書提出用のURLから専用フォームにアクセスします。

  • 画像をアップロードする

    準備した証明書の画像(スマホで撮影した写真やスクショ)をアップロードします。

  • 受付完了メールを確認

    手続きが完了すると、受付完了メールが届きます。無事完了です。

*もし書類に不備があっても、期限内なら再提出できるので、焦らず対応しましょう。

👉 ドコモ光×GMOとくとくBBの申し込みはこちらから!

乗り換え特典のよくある落とし穴と回避策とは?

ここでは、初心者が陥りがちな失敗パターンとその対策をまとめました。

落とし穴①
ドコモ光の開通前に、今の回線を解約してしまった

回避策
解約は、必ず「ドコモ光が開通して、ネットが使えることを確認した後」に行いましょう。

落とし穴②
証明書の提出をすっかり忘れていた

回避策
開通したら、すぐにスマホのカレンダーに「ドコモ光 証明書提出」と登録しましょう。

落とし穴③
もらったdポイントの有効期限が切れてしまった

回避策
ポイントの有効期限は進呈月を含めて6ヶ月です。ドコモの携帯料金への充当設定をしておけば、自動で消費されるのでおすすめです。

これらを踏まえて損しないでdポイントを活用することがおすすめです。

\とってもカンタン申込み

Q&A 最後の疑問を30秒で解決!

Q
解約金が1万円だけでした。いくらもらえますか?
A

実際に発生した費用分、10,000円相当のdポイントが進呈されます。
dポイントとして全額還元されますのでご安心くださいませ。

Q
提出した証明書が受理されたか、どこで確認できますか?
A

GMOとくとくBBの会員専用ページ「BBnavi」で確認できます。
BBnaviにログイン後、メニューの中から「ご利用中のサービス」「キャンペーン特典」といった項目をご確認ください。
「受付完了」「受理済み」のように表示されていれば、手続きは正常に進んでいますのでご安心ください。

Q
ホームルーターからの乗り換えでも対象ですか?
A

はい、対象です。他社のホームルーターからの乗り換えであれば、解約金負担キャンペーンの対象となりますのでご安心ください。
同じドコモのサービスである「home 5G」からの乗り換えは対象外となります。
この点のみご注意ください。

👉 ドコモ光×GMOとくとくBBの申し込みはこちらから!

まとめ 

最後に、ポイントをもう一度お伝えします。

最大25000プレゼントのポイント
・dポイントは「開通月+6ヶ月目」にもらえる
・もらうには「2年契約」「他社利用中」「期限内の証明書提出」の3条件が必須

乗り換えの費用負担という心理的なハードルを解消してくれる、非常にお得なキャンペーンです。

特典が充実している「今」を逃さず、ぜひ公式サイトで最新情報をチェックしてみてください。

\ 公式サイトで最新特典を確認 /

タイトルとURLをコピーしました